ENTRY

COMPANY会社を知る

TOP MESSAGEチームで時代の変化に
挑戦し続ける。

次の100年に向け、新たなグループビジョン「For the Next Century with YAMADA PRIDE」を掲げスタートした新中期経営計画PhaseⅠの1年目、そして当社グループの第100事業年度でありましたが、残念ながら、昨年度(2024年4月~2025年3月)は一昨年度から続く売上高、各利益の過去最高値を更新することは出来ませんでした。ただし、期初の予想通りに増配を行い、株主の皆さまへの責任の一つを果たすことが出来ました。

不透明、不確実の度合いが一段と増し、どの方向に進むことが正解に近づけるのか分からない時代になってきておりますが、本年度(2025年4月~2026年3月)について、当社グループは昨年度からの新中期経営計画を着実に進めてまいります。

当社の成長エンジンと位置付けたポンプ事業においては、主力製品のダイアフラムポンプを世界のさまざまな地域や市場へ供給できる体制を築き、それぞれの地域や市場で求められるQualityをきめ細かく提供していくことで、世界のトップブランドを目指します。
そのグローバル展開を支える生産体制を整えるべく、新相模原工場を次なる段階に進化させ、人にやさしいデジタル活用で生産性を上げていきたいと考えます。
また、国内の主力事業であるオートモティブ事業は、自動車のEV化など市場やニーズが大きく変質していくことが想定されますが、将来のニーズを予想・捕捉しながら、当社事業の基盤を引き続き支えていきます。

そして、事業全ての中心は「人」。当社の「人財ビジョン」である「変化」「お客様志向」「共創」という3つの価値観を持つ社員を育てながら、次の100年に向け成長の1年にしたいと考えます。

最後に、「生き残るものは、強いものではない、最も賢い種でもない、環境の変化に最も敏感に対応できた種である。(チャールズ・ダーウィン)」まさに、そんな時代になってまいりましたが、本年度もこのことを一番に肝に銘じ、激変する環境にしっかり対応し、これからも益々皆さまに必要とされる企業となる努力をしてまいります。

今後とも一層のご支援、ご鞭撻を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。

2025年6月 株式会社ヤマダコーポレーション 代表取締役社長 山田 昌太郎

(左) 代表取締役社長 山田 昌太郎
(右) 取締役     山田 幸太郎

数字で見るヤマダ

※注釈のないものは、2024年3月時点

従業員数264人
平均年齢43.3歳
年代別割合
男女比 男性78%、女性22%
平均勤続年数17.9年
在宅勤務率21%
離職率2%
有給休暇取得率86.2%
男女別採用率 男性75%、女性25%
女性管理職比率5.2%
育児休業取得率100%
育児休業後復帰率100%
世界中の代理店数約80ヶ国世界中の代理店数約80ヶ国

業績RESULT

8期連続売上高
100億円達成

50億円
75億円
100億円

93期

94期

95期

96期

97期

98期

99期
146億円
100期

製品群別構成比

拠点別構成比

ヤマダ製品紹介PRODUCTS

ヤマダの製品は世界中の様々な場所で活躍しています!

  • 石油精製所
  • 食品・飲料
  • 半導体・化学工場
  • 印刷・塗装工場
  • 自動車整備工場
  • 飛行機
  • 建設現場
  • ガソリンスタンド
  • 消防署
  • 学校・研究所・開発現場
  • 各種工場の作業場
  • 漁港
×

石油精製所

ダイアフラムポンプ

エア駆動式はその名の通り電気を使わないため、火花が出ると大事故に繋がるような防爆エリアの工場で重宝されています。

化学薬品、燃料、油など引火性のある液剤を安全に移送することができます。

詳しく見る
×

食品・飲料

サニタリーポンプ

ヤマダの新製品シリーズです!部品数が少なくシンプルな構造のため、洗浄などのメンテナンスがより簡単になりました。濃縮果汁や粘度の高いソース、ペースト、ジャムや食用油など、様々な食料品製造に使用できます。

詳しく見る
×

半導体・化学工場

ダイアフラムポンプ

本体の材質をポリプロピレンやフッ素樹脂など様々な材質に変えることであらゆる液体を移送できます。

半導体工場などの精密機器を製造する工場で、硫酸などの劇薬の移送も可能です!

詳しく見る
×

印刷・塗装工場

ピストンポンプ

エア駆動式で上下運動によって液体を押し出します。

自動車部品メーカー・印刷工場にてグリースやインキの移送・充填を行います。

接着剤やシール材のような「硬い」液体の移送も可能です。

詳しく見る
×

自動車整備工場

全自動フロンガス交換機

車のエアコンガス(フロン)の回収、異物除去 (フロンガスに異物が混じってくるとエアコンの効きが悪くなるため)、その後の充填、新たなガスの補充をする機器です。

詳しく見る

カーメンテナンス機器

自動車のディーラーなどの整備工場で使用されるエンジンオイル交換器、変速機オイル交換器、タイヤのエアインフレーター(空気充填器)なども製造しています。

詳しく見る
×

飛行機

グリースガン

自動車・建設機械・飛行機・フォークリフト等の機械の摺動する部分に必要とされています。大手航空会社や宇宙関連機関等にも納入しています。

詳しく見る
×

建設現場

ルブリケーション機器

ルブリケーション機器はペール缶、ドラム缶からオイル・グリースを給油するための機械です。電動式のものは建設機械に搭載されているものもあります。

詳しく見る
×

ガソリンスタンド

エアインフレーター

バイクや自動車のタイヤに空気(エア)を充填する機械です。

自動車を運転する方は、ガソリンスタンドでヤマダ製品を使ったことがあるかも?

詳しく見る
×

消防署

排気ガス排出システム

消防署にてアイドリングの排気ガスを屋外に排出する機械です。

マフラーに直接取り付け排気ガスを吸引するので、消防署、自動車整備工場など屋内でエンジンを掛けていても、排気ガスが室内に充満することがありません。

お近くの消防署で見かけることも?!

詳しく見る
×

学校・研究所・開発現場

局所排気装置

気化した薬品や悪臭のする溶剤など、人体に悪影響を及ぼす気体(ガス)を吸い込む装置です。

学校の理科室や大学の研究室で等で使用されています。

詳しく見る
×

各種工場の作業場

局所排気装置

労働環境を整える、働く環境にやさしい機械も販売しています。

溶接作業時に発生する人体に有害な溶接ヒュームや煙を吸引する装置です。

フィルターで有害物質を除去してクリーンな状態で大気に解放します。

詳しく見る
×

漁港

ホースリール

水用ホースリールを天井に取り付け省スペース化。作業場を広くとる事ができます。

ホースを拭き取りながら収納できるため、衛生的に使用できます。

詳しく見る